ヘアオイルの正しい使い方

query_builder 2025/03/03
48

ヘアオイルは、髪の保湿ケアに欠かせないアイテムです。
しかし、間違った使い方をすると髪のトラブルを引き起こす可能性があります。
そこで今回は、ヘアオイルの正しい使い方についてご紹介します。
▼ヘアオイルの正しい使い方
■ドライヤーの前につける
ドライヤーの熱で髪が乾燥すると、キューティクルが剥がれてダメージを受けやすくなります。
ドライヤーの前にヘアオイルをつけ、髪に膜を作って水分を閉じ込めることでダメージを抑えられます。
■髪の長さに合わせてヘアオイルの量を調整する
ヘアオイルの量は、髪の長さや太さによって変える必要があります。
一般的には、髪の長さが肩までなら1プッシュ・胸までなら2プッシュ・背中までなら3プッシュ程度が目安です。
ヘアオイルの量が少なすぎると効果が薄くなり、多すぎるとべたつく原因になります。
そのため、自分の髪に合った量を見つけるのが大切です。
■頭皮を避けて毛先を中心になじませる
毛先は髪の中で最もダメージを受けやすい部分のため、しっかり保湿しましょう。
一方、頭皮は汗や皮脂が分泌されるため、ヘアオイルをつけるとべたつく場合があります。
頭皮に触れないように気をつけて、毛先を中心にヘアオイルをなじませましょう。
▼まとめ
ヘアオイルは、ドライヤーの前につけることでより効果を期待できます。
髪の長さに合わせて量を調整し、頭皮を避けて毛先を中心になじませましょう。
当サロンでは自宅でのヘアケアについてもアドバイスいたしますので、わからないことや悩みがありましたら気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE