2025.07.03
ヘアサイクルとは?
query_builder
2025/06/01
ヘアサイクルは、髪の成長に関する周期です。
このサイクルが乱れると、髪や頭皮のトラブルにつながります。
そこで今回は、ヘアサイクルについて詳しく解説します。
▼ヘアサイクルとは
ヘアサイクルとは、髪が成長して抜け落ちるまでの周期のことです。
一般的に、成長期・退行期・休止期の3つの段階に分類されます。
成長期は髪が毛根から伸びる期間・退行期は髪が毛根から離れる準備をする期間・休止期は髪が毛根から完全に離れて抜け落ちる期間です。
ヘアサイクルは個人差がありますが、平均して約4~5年で一巡します。
▼ヘアサイクルが乱れる原因
■ホルモンバランスの乱れ
男性ホルモンは、髪の毛根を縮小させて成長期を短くすることがあります。
また、女性ホルモンは髪の成長を促進する効果がありますが、妊娠や更年期などで減少する、抜け毛が増える場合もあります。
■ストレス
ストレスは自律神経や血行を悪化させ、髪に必要な栄養や酸素を運べなくなります。
また、ストレスはホルモンバランスを崩すこともあるため注意が必要です。
■栄養不足
髪はタンパク質やビタミンなどの栄養素でできており、栄養不足になると髪の質や量に影響が出やすいです。
とくにタンパク質・ビタミンB群・亜鉛などは、髪の成分に直接関係しています。
▼まとめ
ヘアサイクルとは、髪が成長して抜け落ちるまでの周期のことです。
ホルモンバランスの乱れ・ストレス・栄養不足などが原因で、サイクルが乱れることもあります。
当サロンでは髪のトラブルに対する解決策を提案いたしますので、髪や頭皮に関してお悩みがありましたら気軽にご相談ください。
NEW
-
-
2025.06.01ヘアサイクルとは?ヘアサイクルは、髪の成長に関する周期です。この...
-
2025.05.02ヘアカラーの仕組み髪を染めるときは、ヘアカラーを使用することが多...
-
2025.04.01ヘアオイルの選び方ヘアオイルには、さまざまな種類があります。その...
-
2025.03.03ヘアオイルの正しい使い方ヘアオイルは、髪の保湿ケアに欠かせないアイテム...
-
2025.02.05ヘアアイロンを使用す...ヘアアイロンは、髪をスタイリングするときに便利...
-
2025.01.03プリン髪の解消法プリン髪とは、根元が伸びて本来の髪の色と染めた...
-
2024.12.01ブラッシングの正しい方法ブラッシングは、きれいで健康的な髪を維持するた...
-
2024.11.15ヘアブラシの選び方きれいな髪を保つには、日々のブラッシングが重要...
-
2024.11.01頭皮から出るフケの種類フケには、乾性フケと脂性フケの2種類があります。...
-
2024.10.15ビジネスマンにおすす...ビジネスマンは、清潔感のある髪型が求められます...
-
2024.10.01バレイヤージュとハイ...バレイヤージュとハイライトは、どちらも髪に明る...
-
2024.09.15バレイヤージュのおす...バレイヤージュとは、髪にハイライトを入れた後に...
-
2024.09.01髪のパサつきを予防す...髪がパサつくと、切れ毛や広がりにつながります。...
-
2024.08.15髪のパサつきが起こる原因髪のパサつきは、スタイリングがしにくくなったり...
-
2024.08.01ハイトーンカラーにお...ハイトーンカラーは髪に大きな負担がかかるため、...
-
2024.07.15パーマをかけるメリットパーマは、美容室のメニューの中でも人気の施術で...
-
2024.07.01パーマをキープさせる方法せっかくパーマをかけても「すぐに落ちてしまった...
-
2024.06.15パーマがかかりにくい...パーマをかけても、思い通りの仕上がりにならなか...
-
2024.06.01トリートメントの役割...シャンプー後やヘアケアの仕上げに、トリートメン...
-
2024.05.22ドライヤーのかけ方とは?シャンプー後やヘアケアの仕上げに、トリートメン...
-
2024.05.15ドライシャンプーはど...「ドライシャンプーって何?」と疑問に思われてい...
-
2024.05.08女性がツーブロックに...ツーブロックと聞くと、男性のヘアスタイルという...
-
2024.05.01ダメージ毛の特徴とは?ダメージ毛とは、髪内部が傷んだ状態のことをいい...
-
2024.04.22タオルドライでのポイ...シャンプー後のタオルドライには、ポイントがあり...
-
2024.04.15ダウンパーマとはどの...ダウンパーマとは、一体どのようなものなのでしょ...
-
2024.04.08セルフカットでの注意...セルフカットとは、自分で髪の毛を切ることを指し...
-
2024.04.01代表的なスタイリング...髪をセットする際に欠かせないのが、スタイリング...
-
2024.03.22スタイリングが面倒な...「朝のスタイリングが面倒」という方も多いでしょ...
-
2024.03.15シャンプー前のケアに...シャンプー前にケアをすることによって、より髪が...
-
2024.03.08正しいシャンプーの方...シャンプーは、毛穴に詰まった皮脂や汚れを洗い流...
-
2024.03.01シャンプーの頻度やタ...「シャンプーを毎日すると、髪が傷みやすい」と聞...
-
2024.02.22シャンプーの選び方に...シャンプーが自分に合っているのか、悩んでいませ...
-
2024.02.15シャドールーツとはど...カラーをして時間が経つと、新しく生えてきた根元...
-
2024.02.08コンディショナーとト...コンディショナーとトリートメントは、それぞれ効...
-
2024.02.01グレイヘアのメリット...グレイヘアとは、白髪を染めずに白くなった髪を活...
-
2024.01.28クリープパーマとは「クリープパーマってどんなパーマ?」と、疑問に...
-
2024.01.25敏感肌の方がカラーを...敏感肌の方がヘアカラーをすると、薬液によって頭...
-
2024.01.21透明感カラーとは?ヘアスタイルの印象を変えるには、自由な楽しみ方...
-
2024.01.17自分に似合うヘアカラ...ヘアカラーを考えているものの、どの色が似合うの...
-
2024.01.13社会人がカラーをする...最近では、社会人でもさまざまなカラーを楽しむ方...
-
2024.01.09カラーの持ちを良くす...髪の毛をお気に入りの色に染めても、すぐに色落ち...
-
2024.01.05ヘアカラーとヘアマニ...髪色を変える方法として、ヘアカラーやヘアマニキ...
-
2024.01.01ヘアカラーで染める前...髪のカラーリングをする際、希望の髪色によっては...
-
2023.12.28カラーダメージをケア...髪のダメージの原因はさまざまですが、カラーによ...
-
2023.12.25美容室でカットする頻...美しい髪形を保つために、美容室でカットする頻度...
-
2023.12.21似合わせカットとは?理想のヘアスタイルがある場合でも、思ったような...
-
2023.12.17髪のうねりはなぜおきる?美しい髪は魅力的ですが、髪のうねりやクセは悩み...
-
2023.12.13インナーカラーの魅力...ヘアカラーの種類の1つとして、インナーカラーがあ...
-
2023.12.09ヘアサロンでイメージ...新しい自分を発見するために、髪形を変えてイメー...
-
2023.12.05上手なイメージの伝え...理想のヘアスタイルを実現するには、イメージの伝...
-
2023.12.01アットホームなサロン...ヘアサロンには、アットホームな雰囲気から個性派...
-
2023.11.30フケが出る原因とは?フケが出る原因は頭皮が絶えずターンオーバーを繰...
-
2023.11.22コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.11.22ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE